金色に輝きながら甘い香りを放っていた金木犀は
庭の絨毯となり...
花が咲いたことも気付かずにいたアケビの木には
実を発見して驚いたり...のここ数週間でした。
一雨ごとに...とは言われますけれど
「台風」のせいで、まだ涼やかな秋とはいかないですね。
さて...
今日は図書館に、予約していた本を借りに行ってきましたが
いつも車を停めさせていただく近くのスーパーで
美味しそうなりんごを見つけたので思わず買ってしまいました!
その名は「スターキング」
なんて懐かしい名前なんでしょう。
私がまた小学生だった頃に主流だったりんごの品種です。
最近はあまり目にすることもなくなっていたので
嬉しくなって買ったのです。
さあ、帰ろう!と車に乗ると...
思わぬおまけ?というか
さらなるご褒美?が私を喜ばせてくれました。
助手席に置いたりんごの香りがなんとも心地よく
”ほわ〜ん”と車の中に広がったのです。
最近はこんなに香るりんごには出くわしていませんでした。
新鮮〜!
「スターキング」ってこんなにいい香りだったんだぁ〜
子供の頃は香りよりもお腹を満たすことが優先だったので?
香りまでは思い出せませんでした。
この時期食べるゼリーは、お腹に少しひんやりとしますが
新鮮なりんごが手に入る秋は、よくりんごのゼリーを作ります。
(お皿もりんご!)
これは、亡くなった母があまり食べれなくなってからも
食べてた思い出のりんごのデザート。
市販のりんごジュース(ストレートがおすすめ)に
すりおろしりんごを加え固めます。
固めるのは好みでゼラチンでも寒天でもオッケー。
我が家は寒天派。
スターキングの味は甘さは薄めで酸味も少なかったです。
でも、子供の頃を思い出と香りが
それをカバーして美味しく食べられました。
まさに「昭和の味」という感じでね。
実は、子供の頃はりんごより梨が好きでした。
好きになったのは大人になってから。
きっと、今のりんごの方が甘くて
美味しくなっているからでしょう。
週末は、このスターキングでまたゼリー作ろうと思います。
きっと美味しいゼリーができると思います!
季節の移ろいをりんごで感じる「秋」です。